今日の日没16:25p.m.

 知り合いから電話が在り、「イチゴを持って来ました!」

障がい者を持つ知人に、作業施設で作っているイチゴを暮れに注文して置いたのだが、仕事始めに早速用意してくれたのだ。

なので、散歩に出たのが4時10分前。

 肌寒かったのでベンチコートを羽織って出たのだが、北風も在り汗を掻かずに畦道をスムーズに足を進めると、犬連れの柴崎君が土手で待っていた。

「日没(時間)が4時25分です。 冬至の時が4時10分位だったので、もう、15分も伸びたんですねェ・・・」

「そうか・・・確かに(日没が伸びたことを実感)」

宮下橋に来た時、太陽は西の稜線に隠れたが男体山はかすかに見えた。

 話は昨日の「ソレイマニ司令官殺害」の続きだが、CNNニュースに拠れば、イラン軍事顧問の話として、イランによる報復対象は「米国の軍事拠点」だ-としているが、イランと言うよりシーア派に拠る「復讐」が始まることだ。

 シーア派にとって、ソレイマニ司令官の死は、「イスラム教徒の預言者ムハンマドの孫・フセインとその一族が(アメリカに拠って)殺された」ことに直結するのだ。

それも、シーア派が多いイラクで起きた「アメリカに因る殺害」なのだ。

 このことをトランプ(政権)はどこまで想定したのだろうか? 

「(イランの文化施設)52か所を報復する」とトランプは脅すが、イランが実行するのでは無くシーア派(特に、イラク内のシーア派)が行動するのだ。

イランの後にはロシアと中国が在り、トランプが「報復」すれば国連安保理を敵に回すことになる。

故に、トランプの脅しは効かないばかりか、中東問題(油)に火を点けてしまったトランプの責任は大統領選に打撃だ。

それ等を全く想定していなかったトランプは、覇権国のリーダーとしての資格は無い-

と、多くの米国民が判断することに期待しよう






毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000