今月5回目の10㎞ウオーク

 ルーテイン通りに今日も「山富貴」に行くと、

『今日も、「毛呂山(産)の蕎麦」で良いですか?』と聞かれたので、「はい!」・・・

店主が「毛呂山産のソバ(粉)」を買ってはみたが、メニューに使え無いので困っているのだろう・・・と思いつつも、禁句・・・

やがて、「赤貝」付きの盆が来た。

 その後は「ほっと」でのコーヒータイム。

で、飲み終わったのが1:30頃。  さて、これからどうしよう・・・カナ・・・

風は少々在るが暖かいので、「10キロ(ウオーク)」をやろうかナ・・・

 2:00㏘に家を出ると、武蔵ゴルフコースに在る時計台の針は3:00㏘少し前を指していて、帰宅すると4:00㏘を過ぎていた。

 話を変えて、NHKTVを見ていると、千葉県の15号19号台風に因る被災屋根の補修が「1年待ち」で、ブルーシート(の買い替えなど)の問題解決に、

大阪・茨木市の災害ボランティア代表中島武司さんが考案した「アシスト瓦」が取り上げられた。

 ブルーシート養生は風害や雪害などに不充分で在るのに対し、「アシスト瓦」は(瓦の大きさの)段ボールを厚手のシルバーシートで覆ったものなので、安価で耐用期間が2年程度在る-そうで、千葉では全国から「アシスト瓦」が集まったとのこと。

 ニュースを見た入間市藤沢中学生も「アシスト瓦100枚を送った」と、新聞記事に載った-とのこと。 👏👏👏

何処の国、何処の自治体とは言わないが、リーダーがダラシナクとも、住民、国民が頑張れば解決出来るのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000