令和元年の木枯らし1号

 神戸気象台では、「昨年より18日早い木枯らし1号が吹いた」と言うが、関東平野、否、熊谷気象台では、今年の木枯らし1号は未だなのだが、今日の天気予報に拠れば、

「明日は急速に発達する低気圧と強い寒気の影響で、北日本の日本側を中心に大荒れの天気です。

北海道や東北北部は雨が次第に雪に変わって吹雪くでしょう・・・関東から九州は前線が接近・通過する影響で・・・日中は日差しがありますが、北寄りの風が強めに吹いて、空気は冷たく・・・」

とのこと。

とすれば、明日は前線の通過と共に「夕方から北よりの風が吹き、夜間から15日の早朝にかけて木枯らし1号が吹く」のかも・・・

 話変わって、来年のエトは「子(ね)年」だが、十干は「庚(かのえ)」だそうで、本来の干支は「庚子(かのえね)」だそうだ。

 またまた話変わって今日、仕事上の(来年の)「カレンダー配り」を終えたが、自宅用には小川町の伝統工芸会館で昨年も購入した小川和紙や大好きな中島潔のカレンダーと張子の子(ネズミ)を購入した。

 例年のことなのだが、1年1年、1日1日時の流れを意識して過ごす・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000