昼飯を食べ終わり、知人にカレンダーを郵送するため越生町の郵便局に向かう途中の県道沿いを、何人ものゼッケンを付けた男女が歩いていた。
ので到着後、局の前に歩いて来た男女に声を掛けた。
「何のウオーキングですか?」
『鶴ヶ島市のウオーキングです! 第1回で、「100kmウオーキング」です』
「えっ!100km😠⁉」
「はい( ◠‿◠ ) !・・・今夜、一晩中歩き通しです!」
北海道在住の方も参加している由。
郵便局から越辺川沿いを高坂橋(東松山市)方面に向かって関越道をくぐり、(高坂)橋の手前の毛塚地区に災害派遣の自衛隊員が百人位居た。 毛塚地区は、多くの家で床上浸水被害に遭った地区だ。
帰宅後、「鶴ヶ島100kmウオーク」を検索すると、
● 募集人員・・・200名(先着順) ● 申込期間・・・2019年4月1日~8月31日まで
● コース ・・・鶴ヶ島富士見中央近隣公園→日高市役所→越生町役場→毛呂山町役場→坂戸市
役所→川島町役場→川越市役所→鶴ヶ島市役所→中央近隣公園
● 制限時間・・・26時間
と在り、開催趣旨として、
「人生゛何かが変わらなきゃ”。 【過酷な】歩行距離に挑む-(車、電車、飛行機と)豊かな生活をしている中・・・自らの足で、非日常・・・を歩く・・・」とされ、「・・・全て本人の責任で」と在った。
そして禁止要項の中に、
● ストックは使用禁止 ● コンビニ等の車止め(駐車場)での休憩禁止
と、記載が在った。 住民主体(自治)の鶴ヶ島(市)らしいが、どうせやるなら、コースの4市3町が後援し、商工会が参加し飲食なども含め積極的なサポートが有れば、゛夜通し歩く祭り”で「地域おこし」出来るだろうに・・・
今日は暖かかったので、短パンでの散歩だった・・・(^^♪ (^^♪
0コメント