今日は新そばの発芽蕎麦

 今日は台風21号が南岸低気圧に変わり通過した影響で、朝から結構な雨・・・の中をパート先に出勤したのだが、雨の影響だろうか-サイボクの温泉レストランへの配達だけだったので帰路、武蔵ゴルフ豊岡コースの隣に在るホームセンター(ビバホーム)へ行った。

甘酒に入れる生姜専用の「おろし金」を購入するためだったが、生姜の香りや風味は薄皮近くに在り、繊維を少なくするにはおろし金に垂直に当てること-と在ったので、何でも良いのかな(?)と思いつつ、おろし金には金属製だの竹製、陶器、セラミック製等が在り、使い易いのが良さそうだ-と決め、結局、チーズおろし用にした。

 仕事を終え、昼飯を何処にしようかと考えたが、1:20㏘頃になっていたので結局「山富貴」に向かった。

ここでも雨の影響なのだろうか先客は3組しか-で、

「今日は、新そばの発芽蕎麦でいかがですか?」と言われ、了解して新聞を見始めると早や!

盆が運ばれて来た。

ううん・・・確かに新蕎麦だ。 発芽にしても風味が充分ある。

だけど、もう新蕎麦が出たのかなァ・・・と疑いながら食べていると、若女将が来た。

「会長が作った蕎麦寿司です!」

メニュー表には無い、蕎麦に海老と玉子焼きが入った特製の巻き寿司だった。

 で、帰宅後、上田(市)の「おお西」のホームページを開けると、「おお西からのお知らせ」欄に、《発芽蕎麦が新そばになりました》と在った。 

 大西氏の「蕎麦打ち」道だが、

「そばの持つ甘味を最大限に引き出すこと-そばの持つ歯ごたえをしっかりと打ち出すこと-の二点です。 そばの香りは玄蕎麦の持つものであって、打ち手の力ではどうにもなりません。

しかし、甘味、歯ごたえは水加減-木鉢に於ける揉み加減で如何様にでも変化する-のです。

この二点を最良に引き出すことが、そば打ちの技です」

発芽そばは、大西氏が開発したメニューだ。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000