今日の昼飯

 保険の仕事で東松山市の神戸(ごうど)橋を渡ろうと田圃道を進んで行くと、都幾川の土手を工事する現場が見えた。  土手沿いに土嚢袋が数段置かれていたので仕事先で尋ねてみると、

「そうなんですよ! あそこが決壊してしばらく通行止めで、大変だったんですよ」

  埼玉県内の河川決壊現場として「都幾川決壊」が在るが、決壊場所としては東上線高坂駅の東側の越辺川と都幾川が合流する「早俣地区」が表示されているが、1キロ上流の神戸地区でも決壊し、濁流が田圃に流れ込んでいたのだ。

 昼になり12:10頃「山富貴」に入ると先客は一組で、何時もの席で「冷たい蕎麦」に「カモロース」を注文し待っていると、早速運ばれて来たのが「茸の天麩羅」。

「地元で採れたキノコです」

更に、

「蕎麦の実です」

薄緑色のソバの実が入った小鉢が来たので箸で食べ始めていると、やがて「挽きぐるみ」と「カモロース」が並んだ。

 「ほっと」でコーヒーを飲み、4:00㏘になったので支度をし散歩に出掛けた。

実は、今迄の靴は運動靴だったが足に合わず、軽量でワイドな5Eのスポルディング社製のウオーキングシューズに変えたのだ。

なので履き心地は抜群で、クッション材が在るからなのだろうか自然に歩幅が大きく、何時もならスピードが停まる場所に行っても進めたのだ。

やっぱり道具は選ぶべきだなあ・・・などと一瞬頭を過った反面、自分の「カネの掛かる身体(サイズ)」にガッカリ😞😞



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000