自宅近くのJ大学が開講する「生涯教育講座」に参加して、もう何年になるだろうか?
当初は暇潰しのつもりだったが、最近は、当該大学の利用方法を見つけている-のだが、今回の講座内容が、
● 09月25日・・・「お店で売っていないモノの価値を測る-家賃で判る環境の価値」
● 10月02日・・・「協働と防災・復興」
● 10月05日・・・「ユーモア研究-言語と教育からの考察」
● 10月09日・・・「競技団体の強化がスポーツを強くする」
● 10月12日・・・「ヘラジカは挨拶すべきか-数学とコンピュータ科学で考える」
● 10月23日・・・「薬草ガイド-坂戸近辺で見られる薬草」
で、担当学部の教授乃至助教授が講師なのだ。
マァ、何か見付けて見よう・・・
さて、今日の昼飯はメーンデッシュが豆入りタコ飯で、惣菜はゴーヤの佃煮と夏野菜の煮物にミョウガとらっきょう漬け。 更に絶品のカツオの刺身だったが、今日も先客が女性ばかりだったので、寂しく1人ご飯だった。
夕方は雨が心配だったので、4:00㏘位から散歩に出た。
所々で出会う人との挨拶や顔見知りとの他愛ない会話は、疲れを癒す・・・
「川島(町)の友人が稲作からイチジク栽培に変えたんだけど、イチジクの実は上向きなので雨に弱く、雨が降る前に採らなければいけないので大変だ-と言っていたよ」
昨日、川島の(農産品)直売所で「バナーネ」を買ったのだ。
帰宅して「バナーネ」を洗い、風呂上りに食べた。
0コメント