イヨボヤ

 三面川で捕れる鮭(シャケ)を、地元では「イヨボヤ」と言う。

「イヨ」は「イオ」「うお」が転じた方言で、「ボヤ」も魚を総称した村上地方の方言だそうで、「イヨボヤ」は「魚の中の魚」即ち村上地方では「鮭」のことを「イヨボヤ」と言う-のだそうだ。

 もう、10年以上も前になるのだろうか、村上市瀬波温泉の椿の宿「吉田や」に泊まり、市内の塩引鮭屋「うおや」でシャケを買いに何度か行った。

 現役時代の秋田暮らしのとき、月に一度はマイカーで帰宅していたのだが、帰路は秋田から新潟経由だったので、村上も新潟も懐かしくてちょくちょく退職直後はドライブしたのだ。

 BSTV放送を見ていると、「村上市探訪」の番組が在り、朝市からシャケ屋「喜っ川」が画面に登場した。 

店内の天井に吊るされているひと目1,000本の塩引鮭に「鮭の酒びたし」。

塩引鮭も、あの頃はキロ1,000円程度だったが、年々値上がりしたから・・・

ゥワー! 行きたいなァ・・・通りも店も変わっていないけど・・・

「吉田や」さんでは、部屋の天井から水が漏れて来たことが在った-し、女将さんは元気だろうか?  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000