「会議が在るので、オープンは12:30㏘過ぎになります」
ガラケー携帯にメールが入っていたのに、電話以外殆ど使用しない僕はメール受信に気付かずにいるのを見越して、今朝わざわざ電話をいただいた。
今日は火曜日、パートタイムの日。
「余計なこと」だと思いながらも、昨日も他人の所有農地の雑草刈りをしたので、寝起き時間の調整が少々ズレて起床が7:00になった。 いつもならゴミ出しをするのだが、女房が気を使ったつもりだろう昨夜出したので今朝は遠慮(?)した。
「遠慮(?)」・・・そうなのだ。 「出し忘れ」が幾つも在った。 洗面所と事務所のゴミ、庭掃除器のゴミに集積所までのポイ捨てゴミがそのまま残っているのだが、「次回に処理すれば良いのだ・・・」でスルー。
で、余裕で出社をし、今日の配達先の久邇カントリーとファミリー丸広、高麗川カントリー、オリンピックナショナルゴルフの4箇所の配達を終えたのが11:15㏂頃だったので一旦帰宅し、保険の仕事をして毛呂山農協の直売所に行き、「丘わかめ」を買った。
ド田舎の毛呂山にも、あまり市場に出回っていないが、美容や高血圧に抜群に効果が在る「丘わかめ」が農協直売所に在るのだ。
3袋購入し、「去来庵」に着くと顔馴染みの先客がいたので同席した。
今日のメーンデッシュは「アジの味噌ナメロウ」とタコの刺身だったが、僕にとっては甘酒が「なにより」で、駆け付け一杯を咽喉に通すと一安心-なのだ。
手術のため暫く休業されていたが、常連客の要望で「リハビリを兼ねて」再開した-ので遠慮なく甘酒を頂きに行こう。
話は変わるが、この処の「集中豪雨」に対しては即刻意識変えをする必要が在る。
気象庁は数年前から警告メッセージをTV画面で表示しているのだが、視聴者側は「我が家で寛いでいる」ので、「我がこと」と認識しないのだ。
「ウチは大丈夫(だろう)」「イザとなったときに逃げれば(良いだろう)」
だが、「水の勢い」に体験していない(多くの)人には「エセらごと」だ。
「自分自身のコト」として、「空振りでも良いから」と積極参加しようよ!
0コメント