定期検査の日

 70才から2か月置きに、地元の大学病院に通っているのだが、今日の10:30㏂が予約日だったので、いつもより速めの8:00㏂に家を出た。

病院近くの知人宅に車を停め、受診前に血液と尿検査を済ますために受付に行くと、待合所には数十人が待機している情景を目にした。

これまでは、(大学)病院(の建物)に入るのが9:00㏂過ぎで、採血室に行き受付票を取り呼び出しを待って採血していたので、(病院の)始業前の風景は初めてのことだったが、「受付票を取る」のに並んで待たせる風景に少々驚いた。

24時間オープンで無くて良いが、機械発行なのだから、精々30分位前から受付票発行をし、受診待ちにした方が良いのではないだろうか? 

 で、採血を終えたのが9:00㏂頃だったので、診療(予約時間)までの時間潰しに本部棟のカフェテリアに行き新聞を見ながら和定食モーニングを食べ、10:15㏂に診察室の待合場所に行った。

診察室前に設置して在る診察状況ボードには、既に「遅れ気味」の表示が在ったが、10:30㏂になっても僕の受付番号の表示は出て来ない。

 結局11:00を過ぎて順番が来た。

「〇〇さん! 調子はどうですか?」 何時ものように、データを見ながらの担当医の言葉だ。

「ええ・・・自分なりには良いと思っていますが・・・でも、散歩していて最後の1キロくらいで速度が落ちてしまうんですよ・・・」と言うと、

「当初は手術が必要な状態だったので、ウオーキングや食事に注意していなかったらとても今の元気は無かったですよ!」

 話し変わって、散歩を終えようとする自宅近くの畑に、福島出身の赤津さんがいたので声を掛けた。 「今、作業されている野菜は何と言う野菜ですか?」

『「丘わかめ」です!』  「えっ?オカ・・・?」  「オカワカメ・・・です!」

「初めて聞く名前ですねェ・・・オカワカメ・・・」 すると、もぎ取り手渡してくれた。

「ちょっと湯がいて、好きなドレッシングを掛けて食べるんですよ! 」

早速検索すると、「栄養たっぷりのスーパー野菜!」と在る。

マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅、鉄、葉酸、ビタミンAが抜きん出ていて「女性や高齢者に最適な野菜」なのだ。

 グリーンスムージーでも和え物でも良いし、他の食材との炒め物でも良いのだ。 お奨めものだ!


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000