時の流れに

 今日は、パートタイムの日。  なのだが、何時ものように1:00㏂頃に目が覚めたので、ポストから新聞を持って来て一気に読む。  ルイボスティーを呑んで寝ると、次に目が覚めたのは3:45㏂頃だったので、トイレに行きルイボスを飲んで床に入る。

3回目に目が覚めたのは4:30㏂頃だったので、外灯を消し各部屋のカーテンを開け、「燃えるゴミ出し日」なのでゴミを出して又ひと眠り。

 目が覚めると、時は8:15㏂。  慌てて髭を剃り、歯を磨いて身支度を終えると8:35㏂。

始業時間には何とか間に合い、商品を軽トラに載せて配達開始。 

8か所の納品を終えて帰社すると、12:00を過ぎていた。

昼飯を何処にしようか?と思いながら、「遊喬」に向かったが駐車場の空きが無かったので地元「田中屋」に行き、何時ものように「粗挽き蕎麦」にした。

 ところで、この処気が重い。

登戸の事件が引き金になったのだろうか、練馬での元農水省事務次官の事件。

物事の良し悪し、人の在り様-全て判断が出来るだろうに・・・

なんて軽々しく言えないよ。  昨日友人宅で、友人の意見に納得出来ず、「だから、あんたは嫌いだよ!」と気色伴でしまったのだ。

元々考え方の違いが在るのだから、何もこの歳になって今更・・・と思っていたのだが・・・

「まいどの自説」にウンザリしていた-のだが、こちらの考え方が解るヒトでは無いのだから・・・

 息子さんとのこれまでの遣り取り-そこに何が生まれ、それは自己解決可能なのだろうか?

「他人には理解出来ない!」のでは無く、他人には理解する努力が求められるのだろう・・・

心に遊びが無い時代なのだろうか?  戦場では無いのだから・・・「自分は、ここまでなら出来るよ」って、表現しようよ!

今、余裕が無い時代なのかなあ・・・ 金の社会過ぎるのだろうナア・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000