コーヒータイムを終えて帰宅後、直ぐに身支度をして散歩に出た。
空は雨雲が点在していたが、散歩を終えて間も無く今年初めての稲光があり雨が落ちて来た。
夏の始まりだ。
そうだ、アサガオの種を蒔こう! 今播種すれば、7月中には花を見ることが出来るだろうから・・・
で、ネットで、「桔梗咲あさがお」と「紅ちどり」を注文した。
ところで、アサガオの蔓(つる)の巻き方は左巻き-だと言う。
ネジを閉めるのと同じように、右に向かってらせん状に回るのだから「右巻き」ではないか-と思うのだが、それを「左巻き」と言うのだそうだ。
待てよ⁉ 通常、時計回りが「右回り」で、反時計回りを「左回り」と言うのだが、その「右回り」を「右巻き」と思い違いしてしまう。
アサガオからすれば、「左に、ひだりに」回り込む-ので、それを「左巻き」と言うのだが、「左回り」と言ってくれれば分かり易い。
前にも書いたが、野山の木々に巻き付くヤマフジはアサガオと同じ「左回り」で、里の庭木のフジは「右回り」なのだ。
そこで、へそ曲がりがアサガオの蔓をほどいて「右巻き」、即ち左回り入力巻いてみるとどうなるのだろう?
小学校の頃、自由研究でやった人も居るだろうが、アサガオの蔓は生理的に左回りしか出来ない-のだそうだ。
夏に向けて、お腹周りを減らしたい!
0コメント