確認したくは無いのだが・・・

 今日も「TV番組を見て」だが、NHKBS再放送「Geo Japan九州・沖縄」を見た。

衛星画像データにより、(日本)列島(プレート)の動きが鮮明化され、フィリピンプレートは太平洋(プレート)と共に(日本)列島の下に入り込むのだが、太平洋より動きが強い-のだそうだ。

そのため、大陸と切り離され日本海が生まれたのだが、プレートが合体した列島は火山の噴火と地震の住処となった-と言う。

再放送だが、次週も楽しみだ。

 ところで、どうでも良いこと-だが、数年前に緑内障を手術し「良く見えるようになった」と言っていた友人が、大学病院に入院し治癒したので治ったのかな(?)と思っていたが、「目が見えないんだよ・・・」と言い車の運転をしなくなった。

ので、ある時は「湯沢の七夕」に、或いは「諏訪湖花火大会」に、近くは水上の温泉に、更に食事はウナギを食べに東庄町(千葉県)へ、とんかつを食べに前橋等々へ連れて行った。

「少しでも彼の心が安らげば・・・」と思ったのだ。

 久し振りに彼に会いに行くと、奥さんがテーブルに置いた茶飲み椀を手探りするようにして手に取るのだが、障害者手帳の話題が彼から出たのだ。

「電車やバスに乗る時は、手帳を提示すると50%割引かれるんだけど、高速道路料金は事前に届出た車でないと適用されないんだ」

「あら?そう・・・、障がい者に適用されるのでは無いんだ・・・??」

どうでも良かったのだが調べて見ると、高速道路料金の障害者割引制度は、

「障害割引のご利用は、事前に市区町村の福祉担当窓口にて登録手続きが必要」とあり、

「自ら運転する場合」は、事前に登録された1台に限り・・・とあったが、

「・・・障害者が同乗し、障碍者本人以外の方が運転する場合」は、搭乗する車を事前に地区福祉担当窓口に登録して置くことで、高速道路の料金所で手帳を提示すると割引が適用される-と在った。

矢張り、そうだった。 視力障害者は障害者本人が運転することは無いのだから、手帳所持者に適用されるのが当然だろう・・・ナンて確認する必要も無いのに・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000