あれは去年の6月だったろうか?
それまでは、会えば「まあ、一杯やろうか・・・」が合言葉の様だった彼の奥さんから、「救急車で埼玉医大国際医療センターに入院した」ことを知った。
3か月後には、「霞ヶ関南病院へ転院した」と聞き、漸く携帯電話での会話が出来たが、
「迷惑でしょうから、退院後に自宅に伺う」ことにして、今年になって久しぶりに顔を見た。
彼は、居間のテーブルの椅子に腰かけて僕を迎えてくれたが、会話の度に欠伸(あくび)をし、右片麻痺で、右手先を隠そうとしていた。
先日伺うと、彼の体臭が気になったが、会話中に矢張り出る「欠伸」。
高次脳機能障害の裏付けだ。
リハビリは公的施設で「週3日」とのこと。
「家の周りを歩いたら・・・」と言うと、
「リハビリ所で、歩いているから・・・良いよォ」
前はあれだけ元気だったのに・・・
「自分に負けてはダメだよ!」
「歩くことで、脳が活性するよ!」
彼に手紙を書いた。
『兎も角、自分に負けずに、死ぬまで自分のことは自分でやれるよう頑張ろう! 5年後に、猪口で一杯やろうよ! 貴方が元気でないと「町づくり」が出来ないよ』
0コメント