多種多様

 靖国神社の「桜が咲いた」ときは硬かった蕾も、「満開」の今日は三分咲きになっていた散歩道のソメイヨシノ。 

1週間くらい前の天候次第かどうか判らぬが、今日の8キロコースに在るソメイヨシノは多様では無く一様に咲き始めていた。  

 さて、コーヒータイム時に友人に電話を入れると、この前は、

「墓参りに行くから・・・」と言い、今日は、「風邪気味だから・・・」と言う。

で、止む無く「それではまた・・・ネ」

これまでは週に一度は訪問していたし、その前は、行かないと「来いよ!」と電話が入ったのだが、最近は会話が弾まなくなった感が在り、躊躇する日が続くのだ。

人は様々だろうが・・・

 先日の読売新聞の「編集手帳」欄に、『小学生も、中学生も、将又高齢者も、些細なことで「マジキレ」る人が多くなった』と言う記事が在ったが、これも自然現象なのだろうか?

特に人の社会のリーダー的存在がキレては、存在意義が薄くなるのだが・・・。

親戚に突然現れたドナルドだが、反民主主義の個人崇拝リーダーを、「気の合う友人」扱いし、親戚筋をナイガシロにする利己主義者なので困っているし、メイさんと言う遠い親戚筋は、「リーダーの席を譲るから・・・」とデイールしても、「元々、あなたの席では無かったよ」と誰からもそっぽを向かれて困ったものだが「蒔いた種だから」なあ・・・  多種多様なのかなァ・・・

ドナルドはしょっちゅう切れているのだろうが、メイさんも映像外ではマジキレなのだろうか・・・

紳士淑女の国だからキレてはいけない-のだろうが・・・ もっとも、元々ポーズだった(?)

 僕も現役を引退した当時は、キレ易かったと反省するが、目の前のコトに冷静に向かう-ことに勤めようとしていると、キレることが身体に悪い-としか映らない。

自然は1年1年巡って来るのだが、僕(の身体)は年々異なり、「死」を迎える時まで変化し続けるしか無いのだ。 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000