今日の昼飯

 今日も昼は「山富貴」だったが、12:00㏂を少し過ぎた頃だったのでホールの先客は1組で、いつもの席に座っていると会長が自ら盆を運んで来てくれた。

「子の前頂いたオリーブ油(3種類)のどれを使って良いやら判らなかったのですが、取り敢えず作って見ました・・・」

 先々週に出された「チーズ蕎麦」の(オリーブ)オイルが美味しく無かったので、失礼を承知で先週専門店からバージンオリーブオイル3種類を買い差し上げたのだが、(折角、オイルを使うからには蕎麦に合うオイルを・・・)前回使用のオイルが(加熱用だったのだろうか)苦味が強かった-のに比べれば苦味は薄かったが(他の、旨味の在るオイルの方が良かったが)パンチが無いのだ。

蕎麦汁も在ったのだが、オリーブオイルで塗した蕎麦を汁に浸けるのは合わないので、辛味大根かワサビでも付けると面白い-と感じたので、その旨を店員に伝えて店を出た。

 イタリアの伝統料理の一つに、「カチョエペペ」が在る。

将に、パスタを黒コショウで炒め、水気が無くなってからオリーブオイルを入れてオイルと胡椒の風味楽しむのだが、蕎麦の場合、パスタと違って塩味が無いのでオリーブオイルが限定されるし、パンチに欠けるのだ。

研究熱心の会長だから、うまく乗って呉れれば良いと思いつつ、直接言わずにコーヒー屋に行った。

こう言うことが楽しい-と思うのはヘンだろうか?

「食べ手」と「作り手」のキャッチボールなのだが・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000