カタクリの花が咲いた

 先日は春を告げる鳥「ツバメ」を見つけたのだが、自宅の庭に咲く花を久し振りに眺めていると、

「あれ? カタクリ?」 蠟梅の木の下に薄紫色の花がポツンと咲いていたのだ。

 さて予報では、今日(27日)は洗濯日和と言っていたので、7:00㏂からシーツや布団カバー等の洗濯を始め、布団類を天日干しして部屋の掃除をした。

ひと通り終えたときは12:00㏂を廻っていたので、身支度をして「ほっと」へ行きカレーセットを注文した。 

カレーを食べていると、先週も来店した客が、竹で拵えた「カエルの置物」と「伊勢海老」「カタツムリ」を持って入って来た。

「こんにちわ!今日もお会いしましたね・・・先日スマホの画面で見せてくれたカエルですね!」

『ええ、 これが槍で・・・「思いヤリ」、でこちらは、「投げヤリ」です・・・』

自宅に工房は在るが、趣味で(竹細工を)製作しているので、「販売はしていない」と言っていたが、「伊勢エビ」も「カタツムリ」も素敵で、『インスタに載せると、皆さんが「欲しい、ほしい」と言うんですよ』

「そりゃ、そうでしょう!・・・ならば、教室を開いたらどうですか?」

 そして、「竹」で盛り上がっていると、

『ここ(ほっと)から少し上って行くと、「四方竹(しほうちく)」(竹の種類)が在るんですよ』

「え! シホウチク?」

『はい! 根に近い方が四角なんですが、人工的に四角くするので無く、自然に四角になっているんですよ・・・ 竹(の種類)は数多く在って、例えば、光圀が杖に使った「らっきょ竹」とか「亀甲竹」とか・・・』

 「木にもあらず 草にもあらぬ竹の世の 傍に我が身はなりぬべら成り」

丈夫さ、しなやかさ-の竹だが、(世界で)1,300種類の内凡そ600種類が日本に在る-と言う。

「竹取物語」は現実なのだ。

 話は変わるが、武蔵ゴルフクラブから入間カントリークラブを廻るコースを車で走って見た。

ジャスト「10㎞」在った! 1㎞位のなだらかな登りのコースなので、ミトコンドリアを活性させるのに良いコースだろう。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000