野うさぎに遭った!

 昨夜手続きした保険の書類を届けに東松山市に行き、帰路の道路沿いでネコヤナギを見付けたので、午後の散歩は何時ものコースでは無い河川敷コースにしようと想いながら「ほっと」でカレーセットを頂き、3:00㏘頃帰宅した。

3:30㏘を過ぎた頃、身支度し準備運動をして出発した。

家から1キロくらい行った土手沿いの草藪に、何かが動いているのに気付き足を止めた。

あれ⁉ 野ウサギだ!  黒褐色で長い二本の耳の二ホンノウサギ1匹が居たので、こちらが足を止めるとピョンと跳ねるように藪に入ったが、更に見ていると藪の中に消えた。

昨年も見付けたが場所が違うので、去年のウサギとは異なるのだろうが、野ウサギの居る風景って良いもんだなあ・・・

外敵は昔はイヌワシやキツネ、テンだったが、近年ワシどころかキツネも見掛けないので、住み易くなったのだろうか・・・

 などと勝手に想像しながら土手を歩いていると、畑で作業している女性が居た。

「お仕事中の処で申し訳ありません! ちょっとお伺いしますが、この周辺でネコヤナギを見たこと在りませんか?」

「ネコヤナギ・・・ですか・・・この辺では・・・無いですねえ・・・ですが、(ここから2,3㎞離れた)××と言うところなら在ると思いますけど・・・」と言いながら、少し先で作業している方にも声を掛けてくれた。

『吉岡先生! こちらの方が、「この辺りで、ネコヤナギを見かけませんか?」と言うんですけど、先生ご存知ないですか?』

「そうですねぇ・・・昔はよく見掛けたんですけど、最近は見掛けないですねえ」

「ですよねえ・・・昔は河原でよく見掛けたものですがねえ・・・」

 結局、ネコヤナギは見付からなかった。 子供の頃、河原でよく見掛けたのだが・・・

道路の法面(のりめん)整備のため萩を植栽するのと同様、河原の護岸植栽にネコヤナギが良いのだが、近年の護岸工事はコンクリートで覆ているので、ネコヤナギの出る幕が無くなったのだろうか⁇ 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000