384,403.9キロメートル

 この数字は今日、中国科学院雲南天文台が発表した今日(満月)の月までの距離だ。

アメリカ、フランス、イタリアに続く、「月までの距離」計測に成功したのだが、地球から月面のアポロ15号の「再帰反射器(コーナーキューブ)」に(精密な)レーザーパレスを照射し戻るまでの時間から距離を算出した「平均距離」だそうだ。

 これには遠く及ばないが、今日も12キロのウオーキングをした。

1か月150km歩いたとすると、1年間で1,800km。

40才の頃から69才迄は1か月300km位走っていたので、その間は大雑把にしても、

300(km)×12(ヶ月)×29(年)=104,400km

70才以後のウオーキングを、ざっと10,000kmとすればこれまでに、まあ、15万キロメートル位になるだろうから、一生涯の歩いた走った距離は「月までの距離」位になるだろう。。

 

 「叔父さん! オヤジが今朝の2時○○分頃亡くなりました・・・詳しことは改めてご連絡させて頂きます」

甥っ子からの電話だった。

後期高齢者になった僕の周りにも、身近になった訃報。  仕方無いなあ・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000