今年初めての甘酒

 EMSでラーメンなどを発送した旨のメールの返信が孫娘から来た。

メール故か、短文なのもシカタナイのだが・・・、そう言えば、「とんこつラーメン」を入れたことはどうなのだろう?  孫自身はムスリムでは無いが、イラン人には豚肉は勿論豚骨スープも口にすることは出来ないのだ。  まあ、「Pork bone ramen」と明記したし、孫が対応するだろう。

 さて、今日の昼飯は半月振りの「去来庵」だ。

先ずは甘酒を頂き、

『今日は、「栗ご飯」か娘が(銚子沖で)釣って来た「赤ダイの茶漬け」ですが、どちらにします?』

『「茶漬け」でおねがいします』

昨年暮れに入れた入れ歯が、1か月もしないうちに壊れて食べ難いので「茶漬け」にした。

「去来庵」の店主は芸大出なのだが多趣味で、料理もチャレンジ力が在り漬物も自前でやる。

「これは千枚漬けです!」  甘酒の箸休めに出た千枚漬けも、コーヒータイムの「栗きんとん」も手造りで、造り方などを会話のネタにし昼飯を終え、会津で造られた日本酒を買い店を出た。

 ところで政府は、「2020」対策の一つとして「重要インフラのサイバー対策に関する安全基準を改正」すると言う。

これまでに国の機関や民間事業がサイバー攻撃を受けたが、「2020」を狙った攻撃が増加することは予測出来、重要インフラの安全対策は喫緊の課題だ。

 過日のソフトバンクのシステム障害では当事者にとって「在ってはならないこと」だったろうが、「重要インフラの安全対策」をかいくぐってインフラ不具合が起きたとしても、静かに解決を待つことが重要だろう。

米国民でさえ、トランプの悪戯で3度目の国の機関の停止(今回はメキシコとの境界に壁を造る予算が通らなかったため)により、国立公園は開業しているものの職員が職務について居ないためゴミなど清掃がされずゴミの山状態だったり、航空管制、沿岸警備、司法捜査などの職員数十万人が無給で勤務したりしているのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000