イワタバコの花

 イワタバコ科イワタバコ属で、本州以南に生育する多年草野草。

湿った岩碧などに育成し、葉がタバコの葉に似ているので、日本名が「イワタバコ」。

食用になるらしいが花が奇麗で、鎌倉の東慶寺裏の岸壁で8月の今見ることが出来るのだが、僕が住む毛呂山町の阿諏訪と言う地区でも咲いていて、昨日見て来たのだ。

小川の砂防ダムのコンクリート壁に、へばり付くように小さな紫色の花が咲いていた。

 今朝のTV朝日番組で、「ピンク色のバッタ」が千葉の農業大学で見付かったと言うニュース。

過去にも見付かったが、遺伝子の突然変異で1000分のⅠの確率で生まれると言う。

しかも、「単為生殖」で生まれると言う。

単為生殖?  一般的に動物社会では雌雄が居て、雌雄の交配で新たな子が生まれるのだが、単為生殖では一つの物体に雌雄機能が在るので、別の物体との交配が必要無いらしい。

 地球上には不思議が一杯在る。

 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000