今日の主飯は「イシダイの炊き込みご飯+大根葉の煮物」で、主菜は「イシモチの刺身」と「切り干し大根と人参及び厚揚げの煮物+蕗の佃煮+葉唐辛子の佃煮」で、副菜は「ひじきの煮物」と「蕨のお浸し」。 それに「野菜サラダ」だった。
我が家の庭にも紫色の網目模様の花が咲いていた。
50年以上も前になるが、女房の生まれ故郷(群馬・上野村)に行った折り、屋根の庇に菖蒲の葉を差し、風呂に菖蒲の葉を入れた「しょうぶ湯」に入った記憶が在る。
真っ直ぐに伸びた菖蒲の葉は刀に似て、爽やかな香りからは「テルペン」や「アザロン」「オイゲノール」と言う血行促進、疲労回復効果のある成分が出るため、利用した風習が在った。
ところで、「何れがアヤメ、カキツバタ」と言う慣用句が在る。
「どちらも優れていて比べようも無い」の例えだが、
「綾目(あやめ)」は、
1.分類 ・・・ アヤメ科アヤメ属の多年草
2.開花時期 ・・・ 5月初旬から中旬
3.花の色 ・・・ 紫色が主流、白色も在る
4.花の根元 ・・・ 網目模様
5.咲く場所 ・・・ 乾燥した場所
「杜若(かきつばた)」は、
1.分類 ・・・ アヤメ科アヤメ属の多年草
2.開花時期 ・・・ 5月中旬から下旬
3.花の色 ・・・ 青紫、紫色が主流、白色も在る
4.花の根元 ・・・ 白
5.咲く場所 ・・・ 湿った場所
文字で大まかに分けて見たがこれでは意味が無く、「立ち姿」は同じ様だが3枚の花びらの紋様の違いと付け根色の違い-好みの違いだ。 長らく続く男性社会のセクハラだ。
0コメント