午前中に、パートタイマーでのゴルフ場3か所への配達仕事を終え、ドキュメンタリー映画「インド日記」のチラシを「去来庵」へ持参すると、「是非参加したい」と言う。
前売り券を約束し、いつものように甘酒からランチに入った。
昨日パンを食べようとしたとき義歯の前歯が外れてしまい、急遽知り合いの歯科医で治療したのだが、2度目なので前歯の使用に注意しなければならず外食には余計に気を使うが、食べ終わる頃客が来たので「これ幸い」と料金を払い店を出た。
帰路、友人宅へ立ち寄ろうかと考えたが、昨日行った越生町のオープンガーデン「花あそび」の移植したキングサリの木(の葉が枯れていた)が気になっていたので、改めて訪問した。
自宅のオリーブとレモンの木が寒さで葉を落としたので、「おせっかい」の気が起きたのだ。
だが、花担当の奥様が先客5人と談笑中だったので後日にしようと帰路に向かい、県道に出ようとするとバス停(小杉)で若い男性が通過する車に向けて親指を立てて居た。
いわゆるヒッチハイカーなので、停止し窓を開け後部座席へ乗車させた。
「(越生)駅まで乗せて欲しい」とのことで駅構内で停車すると、「滝(黒山三滝)に打たれて来たんです」とのこと。
コーヒー店「ほっと」に寄り、その話をすると、
「○○さんは、人が良過ぎるのよ・・・ 見かけは良さそうでも豹変して、何時事件事故になるか判らないから・・・今後は載せない方が良いですよ!」とのご忠告。
もう後期高齢者。 残り時間は僅かだ。 自分が出来ることをして、他人が喜んで呉れればそれで良いだろう。
帰宅すると、小豆島からオリーブの木が届いていた。
直ぐに(越生町の)伊藤氏に電話を入れ、取りに来て貰った。
10年後、20年後は僕は居ないが、「蒔いた種」が大きくなって「オリーブで地域おこし」となっていたら楽しいな!
「インドの日記」の前売り券2枚を取扱者に電話を入れると、「月曜日に✖✖で待っています」とのこと。
NHK徳島から、「鳴門の障碍者支援施設で育てたスズムシを6月1日から8月末日まで販売-全国の郵便局で受け付け」とのニュース。 早速、越生郵便局に連絡すると、「調べて、電話します!」
30分後にTEL在り。 「明日、伺う」とした。 日々が楽しい!
0コメント