今日は風が強く吹く金曜日だった。
なので昼飯は孤食日だが「寂しい食事」では無く、ワクワクの食事時間なのだ。
理由は、新しい発見が起こるからで、今日も甘酒を頂いていると、
「庭に置いた鉢植えにヒマワリの新芽が出たので家の中に入れていたのですが、成長してつぼみ(花芽)が出て来たので、窓際に置いたんです」
エエ・・・ひまわり!? 振り返ると窓際にススーと伸びたひまわりが在るでは無いか!
デモ、ひまわりって夏の花だろう?・・・
更に見ると、鉢から伸びた向日葵の花は子が母親を追うように、西日を求めて外を向いているではないか・・・
帰宅後検索すると、
「・・・(太陽の動きを追うように花が廻る動きは)成長が盛んな若い、蕾を付ける頃までで、花が咲く頃は成長が止まり動かなくなる」
と在った。
ソレイユ(仏)、サンフラワー(英)とも呼ばれ、ウクライナやロシア、ペルーの国花だ。
で、今日の昼飯だが、主飯は「チラシご飯」で、主菜は「若竹と新ワカメの煮物」と「イシモチの刺身」と「ワラビと厚揚げと人参の煮物」。
副菜に「大根とイシモチ鯛の煮物」、「ウドの酢物」「ほうれん草の白和え」で、
コーヒータイムには「ブルーベリームース」を頂いた。
春はスポーツの春でも在る。
競泳は日本選手権で、我が町出身の瀬戸大也選手や池江里花子選手が頑張っている。
明日は那須川天心のボクシングデビュー戦だ。
キックボクシングで42戦42勝の、那須川のボクシングは見ものだ。
0コメント