努力義務

2023年4月1日から施行される改正道路交通法に依り、

 1.自転車の運転者は乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない

 2.自転車運転者は他人を乗車させるとき、乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めな               ければならない

のだ。

 改正15年前の2008年から、自転車を利用する際のヘルメット着用義務は「13才未満」だったが、4月1日から年令問わず運転者並びに同乗者全員に義務化されたのだ。

 しかし、通常義務化された「法」は違反行為者に対し罰則規定が在るのだが、2008年時は対象者が13才以下の未成年からだったことから「罰則抜きの努力義務」にし、今回もその流れを継いだのだが、実態次第では「罰則化」されるだろう。

 さて、

WBC戦が終わり、準決勝、決勝戦のセンバツ高校野球や、今日から始まった国内リーグ戦のプロ野球界。 WBC戦で味わった侍ジャパンの「チーム力」を期待すると、はぐらかされるかも知れないだろう・・・

 勝つために、team一人ひとりが「何をすべきか」を理解し徹底した姿を目に出来た「侍」だったが、高校生のteam野球は監督中心なので、選手の自主性による「輪」は望み難いだろうし、プロ野球界は個人的な面が強いだろう。

 今日の読売朝刊「編集手帳」に、

「近隣の人間は、競い合って水を使う関係でありながら、水源を大事に守って行く仲間で無ければならない。普段は競い合う選手が一つになり、世界一を勝ち取った侍ジャパン・・・」

と在ったが、短期間で「優勝」を纏め上げた選手たちに、乾杯!

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000