昭和の時代までは、各戸で生まれた子女の健やかな成長を記念して雛檀飾りをした風習も、時代の変遷なのだろうかそれとも心身の貧困故かは判らぬが、近年個々の家では飾らなくなったようで淋しい。
寂しいと言えば今朝のコト、「ひな祭り」に因んで後任の女子を元気付けようかと「苺の里」のスイーツ店「Strawberry Garden」に寄り、順番待ち札発行機のカードを取るとQRコードの下に「93」と記されていた。
すると店内から、「お待たせしました。23番の札をお持ちのお客様、店内へどうぞ!」
アナウンスに驚いた。
「待たせる店」とは聞いていたが、たかが「いちご」、形やデコレーション、値段の違いナンてどうでも良いコト。 待ってまでして購入するシロモノでは無い!と駐車場を出て、日高市の「サイボク」へ向かい、果物コーナーへ行くと「焼き芋」と「野菜と果物のスムージー」の売店が目に入り買った。
大分前のコトだが、スムージー機を量販店で購入し何度か使用したが、使用後の洗浄が面倒で箱入りしてしまった。
で、今日のシゴトは東松山の流通業者の全車両一括契約の更改で、午後2時に訪問するスケジュールだったので、ノンビリ昼飯を食べていたが時計を見ると13時だった。
慌てて高速道路を使い契約者宅に到着すると13:57p.m.、タイミング良く契約者も帰宅し、無事完了。
ひとシゴトを終え西大久保の友人宅に行き、4月の町長選のS候補の戦況を聞くに、
「ダメだよ! 選挙を知らないよ! 今区長をやっている××と一緒に回っているんだけど、
その区長は威張っていて人気が無いんだ。 前回、俺と廻ったときは、俺が推薦するヒトだからと言って投票してくれたけど、××が押すんでは今回入れないよ-と皆が言うんだ」
「そうか、有難う・・・そのコトをSに言って置くよ」
その足で、Sの事務所を訪問すると、N議員を含め数人の男衆が居たが、Sは1人で行動して不在だった。 前回同様の戦術なのだろうが、批判意見が多いのだ。
Sから電話が入ったので、そのコトを伝えた。
0コメント