一昨日の歯科受診で、義歯を固定するクラスプの欠損が判明し、新たなクラスプ装着すべく午後3時半に予約をしていたので、午前中に保険のシゴトで東松山へ行き、「山富貴」での昼飯後「ほっと」へ行くと、出入り口の脇の鉢に黄色い小さな花が2輪咲いていた。
イフェイオン、キバナハナニラだ。
ハナニラは明治時代に渡来した外来種で、アルゼンチンやウルグアイの耕作地や荒れ地に自生していることから、日本では粘土質の土手ののり面などに植えられていて、散歩コースに河川敷や土手に間も無く青白い6篇の花被片が見れる頃になるのだが、イフェイオンはキバナハナニラと呼ばれてはいるが、ハナニラでは無くヒガンバナ科ハタケニラ属だそうだ。
「ほっと」でのコーヒータイム中、お隣の富澤さんがやって来た。
「昨日近藤さん家に行き、カラオケをして来たんです。 それから、高橋議員が町長を連れて集会所で会合をしたんですけど、何人も集まらなかったそうですよ」
とのこと。
S候補が事前運動らしい動きをしているので、現役町長も落ち着いてイラレナイのだろうが、町長職を離れて自己防衛と称して事前運動する独り善がりのダメ男、丸出しと(町会)議員の役目を理解していない最古参の”ヨイショ”議員。
認め難い「カレ等のダメさ」よりも、カレ等を選ぶ有権者の認識の低さを修正するしか無いのだが・・・それが「町づくり」なのだ。
で、歯科医院の診療イスに座って外を見ると、一昨日はツボミだったボケ(木瓜)が4,5輪咲いていた。 春だなァ・・・
0コメント