マイナポイントの取得

 今日の昼飯は、主食が「栗入り小豆ご飯」で主菜は「ブリ大根」、副菜は「昆布のシラス和え+子芋の甘味噌ダレ+ポテトサラダ」に「根菜のオカラ和え」だったが、勿論食前の甘酒と食後のコーヒー&デザート付きなのだが、兎にも角にも手間を掛けた下処理と同席者との会話が、昼飯タイムの花なのかも・・・

 で、主菜のブリ大根を戴いていると、幾つかの大根の一切れにやや筋感があり、素人の僕の出番では無いと黙食していたが、別の席に客に、

「今日のブリ大根の大根は2種類使ったんです」

矢張りソウか!・・・ ナットク

 話しは変わるが、

マイナンバーカードのポイント取得期間が今月末で終了なので、役所住民課に10:00a.m.に出向くと窓口に「順番カード」が在り、引くと「24」。 待合席が満席だった。

 受付が開始されると窓口は一か所だったが、職員が3人4人と対応を始めると間も無く、「24番さ~ん」。

「健康保険証と公金受取口座、両方の登録ですね。 では、あちらのブースで・・・座って頂きます」と案内されるままイスに座ると、セットされたパソコン画面を作動させ、カード用の「パスワード」蘭だけ自分で入力して都合5分ほどで完了。

ポイントをチャージするカードは「NANACO」にしたが、完了後の注意点として、

「明後日以降、セブンイレブンのレジでnanacoカードをかざし、『残高確認』を行うこと

をしなければいけないですよ」

とのこと。

「残高確認」を終えた段階でカードにチャージされたポイントが有効化され、ポイントの電子マネーが使えるのだ。

 また、nanacoカードはセブンイレブンばかりで無く、イトーヨーカドーや、西武百貨店、デニーズ、ビックカメラ、コジマ、マクドナルド、ケンタッキー・フライド・チキン、コメダ珈琲店、吉野家、ミスタードーナツ、かっぱ寿司、ドラックストアSEKI、セイムス、ヤマト運輸でも使用出来るのだ。

 ところで、

「マイナンバーカードを作りたく無い」と言うヒトが居る。

  • 個人情報が漏洩する  • セキュリティ設定体制の不信  • 銀行口座との紐付け

を嫌ってが主な理由らしいが、現代社会に「リスク無し」は有り得ない。

例えリスクが起きても、原因が本人のミス以外ならばカバー出来るし、国のカード利用の仕組みが必然になって慌てて作成する手間ヒマに比べれば、メリットが多いだろう




毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000