予報通りに朝から「晴れ」ていたので、メディテムマットと掛け毛布を日に干し、タオルやベンチコート、シーツなどを洗濯して掃除機掛けをした。
メディテムマットは購入して30年は経っているだろうか、それまではマットレスを敷いていたが、重量が掛かる部分だけが凹み使いづらかったので買い替え、メディテムマットには今でも心地良く使用している。
ナノで午前中では終わらず、身支度して「山富貴」へ行くと、月曜日だからだろうか先客は一人。 今日の昼飯は「更科蕎麦」+「メロン&イチゴ」だった。
帰宅して駐車場の後ろを見ると、白いクロッカスの花が咲いているではないか・・・
未だ今週末も寒気が来ると言うのに・・・、アレ! 福寿草も咲き出したぞ!
西日が射さった地温に誘惑されたのだろうか・・・
話しは変わるが、
75才以上のドライバーを対象に2009年から始まった運転免許証更新時の「認知機能検査」だが、筑波大学医学部の稲田晴彦氏らが2012年から2019年までの全国で発生した高齢ドライバーに因る交通事故のデータを使って、2017年の「検査の運用変更後に於ける75才以上のドライバーの事故発生件数」「自転車や徒歩で受傷した交通事故件数」を調べた結果、
1.75才以上のドライバーの事故件数は減少、特に男性に因る事故率が低下
免許証の返納が一因かも・・・
2.自転車・歩行中の交通外傷では増加したが、女性の外傷が目立った
とのこと。
「認知機能検査は不要」とは言わないが、「車の機能」や「保険の仕組み」(コネクテッド)に「カイゼン」を求めることが妥当だろう。
老いるヒトに求めるのでは無く、改良・改善が必然な「モノ」に傾注すべきだ。
0コメント