今年もそろそろ下仁田ネギの苗を買おうかと関越道に乗った。
藤岡から上信越道に入り富岡を過ぎると次が下仁田ICで、我が家から凡そ1時間。
インターを下り、R-254号線を軽井沢・下仁田町方面に向かうと、道路両側に下仁田ネギの直売所が並んでいるのだが、今日はどの店も閉まっていた。
下仁田ネギの生産者によれば、「ネギの苗は4月下旬から5月に掛けて畑に仮植する」と言うのだが、畑の苗を見ると、今月末頃かなあ・・・。
仕方なく、南牧村の直売所:南牧オアシスで「とらおのパン」を買おうと行ったのだが、「とらおのパンはお休みです」の看板。
中澤虎雄さん、お元気ですか?
他の方が作ったパンが在ったが、買う気は無い。
止むを得ず、「(山)ウド」と「コシアブラ」を2個ずつ買って帰った。
「ウド」と「コシアブラ」を知人宅に、もう1つの「ウド」は我が家に「コシアブラ」を弟に挙げた。
遅い昼飯は日高市の「遊喬」で「もり蕎麦」にした。
久し振りだったが、「遊喬」の蕎麦は本物だ。
平打ち(麵)だけど、咽喉越しが良い。
一本一本がしっかりしているので、良い音で啜り易いのだ。
勿論、器も良い。 1枚の板で作られた盆。 湯桶も手造りだ。
静かに食べられる店だ。
「今日の(遊喬の)野菜」には、小川町の「風の丘ファーム」と地元日高の「ふーわりファーム」と「地元の野菜」が書かれていたが、「ふーわりファーム」は長ネギだけだった。
0コメント