タヌキ君とイタチ君に会った

 いつもなら、今日金曜日はパートに行く日なのだが、急遽昨日呼び出しが掛かったので今日は12キロコースの散歩に行こうと思い、11:30㏂に「山富貴」に行ったが、駐車場は昨日同様満席だった。

 偶々1台出庫したので急いで駐車し店に入ると、

『いらっしゃいませ! 隣の「山吹の里」がTV番組で放映されたそうで、昨日からお客様が多くてご迷惑をお掛けします・・・』とのこと。

 いつもと違う別棟に案内され待っていると、「田舎蕎麦」に「こしあぶら」の天ぷらが来た。

コーヒー店「ほっと」でコーヒーを飲み、帰宅すると1:30㏘になっていたが、支度をして準備運動を終えると2:00㏘になっていた。

 2:00㏘に出発し、先日見付けたワラビを見ようと土手沿いを行くと、成長してシダ(の葉)になっていたので安心した。

そこから1㎞位歩くと上りに入るのだが、ポールを突きながらゆっくりと上った。

登りきると、やがて日立製作所の基礎研究所の敷地前に来る。

「けやき坂通り」と命名された通りなのだが、今は将に新緑で、時折ワラビがスッと伸びていた。

研究所を過ぎると下りに入り、5~600m下ると麻見江ホスピタルが在り、ここで休憩。

5分程休憩して農村公園を通り、数百メートル位行くと田圃に入る。

田圃の畔道を通って用水路の鳩川に出ると、用水路の土手の草むらにタヌキが居た。

何やら一生懸命草むらに顔を入れていたのだが、体長は30㎝位で焦げ茶色の体毛で覆われていたので、未だ幼獣なのだろう。

タヌキ君に刺激を与えないようにそっと通り過ぎて行くと、幼稚園が見えて来る。

幼稚園の脇の鳩川には鯉が居るのだが、「居た!居た!」20ッ匹以上は居ただろう。15センチ程度のもいたので、昨年繁殖したのだろう。

 鳩川沿いを歩いていると、イタチも居た。

春だなあ!

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000