「プリウス」が販売されて以来モデルチェンジの度毎に買い替え、2016年に購入した現在の車の車検満了日が来年の1月27日なので、購入先のディーラーで車検もお願いしていて、予約をお願いすると、「12月28日が空いています。 代車も用意します」
と言うので、今朝10時過ぎに受付窓口に行った。
「何時ぐらいに終わりますか?」
と聞くと、「凡そ5時半位ですね」とのこと。
「では、代車をお借りして、5時前に戻ります」
取り敢えず昼飯を・・・と「山富貴」へ行くと、「今日は早いですねえ・・・」
今日は、「挽きぐるみ蕎麦」+「野菜天麩羅」だったが、コーヒーも頂き久し振りに豆腐工房「みや」へ行ってモンドセレクション金賞3年連続受賞の「越生美人」を6個購入し、その足でときがわ町のカフェ「ポッポの木」へ向かった。
植木屋さんが作業をしていたが、「今、食事に出ていて、間も無く戻ってきますよ」
と言うので、滑川町内の契約者宅に15時訪問予定なので時間潰しにコーヒーでも飲もうかと待って居ると、
「お待ちいただいていたそうですが、お餅づくりをしなければならず、申し訳ないのですが今日はお店をcloseしているんです」ザンネン・・・
2時間程度を何処で過ごそうか・・・「そうだ、Discover戦国時代だ」
と言う訳で、ときがわ町に在る国指定史跡「小倉城跡」を訪ねた。
この「国指定史跡」だが、嵐山町の菅谷城跡と杉山城跡、更に吉見町の松山城跡、3城跡一括で「国指定史跡」となったのだが、これまでに菅谷城跡と杉山城跡、松山城跡は行っているので、小倉に行けば埼玉が誇る戦国時代の城跡巡りが終わる。
訪ねると復元想像図が在り、小倉城は全国的にも類を見ない「珍しい石垣の或る山城」と謳って在った。
嵐山町の謂れ、京都の「嵐山」に似た槻川渓谷を背に、岩山を利用して土塁や石垣で5つの「郭(くるわ)」を用し、堀、切岸、虎口などの防御施設が在ったらしい。
契約者宅を訪問し、鶴ヶ島(市)の史跡脇の埼玉トヨタ自動車に16時半に戻ったが車検整備が終えたのは17時半を廻っていた。
0コメント