解決出来た

 「ウチの女房が、干し芋を持って伺ったようです」

「山富貴」のいつものテーブル席で新聞を読んでいると、厨房から出て来た社長の潤くんがパーテーション際で先日の干し芋の件を説明してくれた。

「早速頂いています! でも・・・玄関先でお会いしたとき、高校生かナ?と思った位若かったので、『オクトミです』と言われても、ピンと来なくて・・・」

「髪の毛は短かったでしょう。 娘は肩くらいまで伸ばしているんで・・・」

「エエ・・・短かった・・・デス」

でも、なぜ家まで来たのだろう

 ところで、今日の日経新聞の「Science(サイエンス)」記事に、近年の異常気象は「温暖化が原因」であることが証明された-と在った。

 • 2010年 ・・・ ロシアで異常熱波

 • 2016年 ・・・ インドで猛暑、最高気温51℃

 • 2021年 ・・・ 北米太平洋岸で熱波、カナダ西部で49.6℃

 • 2021年 ・・・ ドイツなど、豪雨で死者200人越え

 • 2022年 ・・・ 日本で6月から7月に掛けて40℃を超える猛暑

 • 2022年 ・・・ イギリスで気温40℃超えの熱波

 コンピューターの計算速度が飛躍的な進化を遂げ、地球が「温暖化している場合」と「温暖化していない場合」を再現出来るようになった。

この2つの「地球」で猛暑の発生頻度などに差が出れば、温暖化の関与が解かる。

再現結果、人為的な温暖化を「疑う余地が無い」ことが判明したのだ。

 なので対策の必要性が迫っているのだが、COP27でも中国が「先進国はもっと支援を」と言い、欧州やインドが「化石燃料を段階的に削減」と主張するも、サウジアラビアが「化石燃料は必要」と意見が合わない。

グテレス国連事務総長は言う。

「私達は気候変動地獄へと向かう高速道路をアクセルを踏んだまま走っているのだ」

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000