ウコン切り

 今日も、蕎麦屋「山富貴」での昼飯だった。

東松山市の和菓子屋「富久屋」に行き、草餅と苺大福それに牡丹団子を買い昼頃になり、「山富貴」に行った。

『今日は「ウコン」だけにしますか? それとも二色に?』

「ええ、それではウコンでお願いします!」

と言う訳で、メニューには無い「ウコン切り」が運ばれて来た。

周囲の客の反応が気になったが、汁に付け気持ち良く啜った。

付け足しは「鳥貝」だったが、旬なので美味かった。

 「ウコン切り」は「黄切り」とも言われ、更科粉にウコンの粉末を練り込んで打った変わり蕎麦だが、黄色い蕎麦には「クチナシ切り」の方が鮮やか(な黄色)だ。

「富久屋」の和菓子を持ってコーヒー店「ほっと」に着くと、店主の孫たちが隣家の自宅にあたふたと帰って行った。

「ご迷惑をお掛けしました」

「えっ? いいえ! 孫たちは参加したイベントで出された弁当を持ち帰ったので、ここで食べていたので・・・お客様が来たら、ご迷惑だから、店から出るように約束しているんですよ!」

「そうなのかも知れないけど、僕はお孫さんたちに食べて貰おうと和菓子を持って来たのですけど・・・、出し難くなった・・・」

取り敢えずコーヒーをお願いし、車まで和菓子を取りに行き、手渡した。

自分勝手なのだが、実の孫たちと中々会えなくなった寂しさを、他人の孫に接することで気を紛らわせる積りなのだろうか?

(他人)でも、こどもは可愛いのだ。 挨拶をすれば、キチンと返してくれる純粋で判断力の在る子供たち。 他人ではいけないのか?  大人のこちらがキチンとした対応をすれば、それで良いのではないか?

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000