今年に入って注文した「美味しいご飯を炊く」ライスポットバーミュキュラが間も無く来る。
メーカーから、「7日以内にお届けします」とのメールが入ったのだ。
長野県佐久市の甲と言う地域で栽培されている「五郎兵衛米」を食べているが、これまで普通の電気炊飯器で炊いていたので、これで「五郎兵衛米」が味わえるのだろう-と、ワクワクする。
メーカーに依れば、鋳物ホーロー鍋に理想の火加減で炊ける-と言う。
その上、保温用の蓋が無いので、保温する場合は別のジャー炊飯器に移す必要が在るが・・・
今日も昼飯は「山富貴」だった。
月曜日だったので客は少なく、何時もなら二人掛け用のテーブルなのだが、4人掛け用に「どうぞ!」
新聞を読んでいると、間も無く女将が盆を運んで来てくれた。
「今日は更科(蕎麦)と桜切りの盛り合わせです」
マグロのズケ寿司2巻が付いて来た。
今日の「桜切り(蕎麦)」は色は良かったが、香りがほとんど無い。
「色は食紅を使っている-そうです」と、女将が説明してくれた。 今の季節、和菓子用の食紅を使用するのが一般的だが、野菜のビーツを利用するのも面白い。 ビーツは栄養的には、リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、カリウムが豊富で、ビタミンA/C、ナイアシンや食物繊維も豊富なので、ビーツ入り蕎麦は受けるかも・・・
0コメント