昼どきになったので、「山富貴」に向かった。
先週土曜ら木曜日までは「予約客のみ」で、息子の説明では「弟がガンで亡くなり、(遺体が)実家に戻っているので、休業中・・・」と言っていたが、駐車場に着くと「営業中」の立て看板。 店内に行くとナガタニさんが居た。
「いらっしゃいませ! どうぞ!」
いつものテーブル席が空いていて、ナガタニさんが新聞を置いてくれたので手洗いに行くと、(男性用)便器の黒ずみは薄れていた。
先週利用した時は黒ずみが酷かったが、この休業中に店側もキズキが在ったのだろう・・・
席に戻って新聞を読み始めると、盆が来た。
「挽きぐるみ蕎麦」だったが汁が少なめだったので、なるべく汁に漬けないようにしていただいた。 食べ終え、湯桶を手にして蕎麦湯をチョコに入れたが、湯まで少な目だった・・・
「ほっと」でコーヒーを飲み、「TOP」で買い物を終え帰宅すると、陽も差していなかったので散歩に出た。
曇り空の下を田圃道に出ると北の空は晴れていて、日光白根山、錫ヶ岳から皇海山まで稜線がくっきりと見えた。 明日も「晴れ」だろう・・・と宮下橋まで歩き抜けて、橋の袂で振り返ると、微かに男体山と大真名子山、女峰山が見えた。
1年振りかナァ・・・
話しは変わるが、
自民党二階派の二階俊博元幹事長が、新型コロナウイルスに感染し自宅療養に入ったと言う。 「ウイルス感染」はさて置き、二階氏は「4回のワクチン接種者」なのだ。
矢張り、「60才以上の人の感染予防効果は、短期間しか効果が無い」こと。
接種後6週間は重症化の予防効果が低下しないとするも、死亡、重症化は減少するものの「感染を免れることは絶対に無い」-と言うことだ。
ポイントは日常的な「(ウイルス対策)意識」だ。
明後日は5回目の接種日だ。 なので、序でにインフルエンザの予防接種をして置こう!
0コメント