気遣い

 今日のパートタイマーは「転換の日」だった。

出発前に互いに「今日もよろしくお願いします!」と挨拶して乗車し、最初の配達先に向かう途中、会話ネタで車内が明るくなる。

 今日の最初の配達先は日高カントリーのレストランと売店で、これまでなら2か所に後任者と揃って配達していたのだが、今日は後任者から、

「今日は私がレストランに行きますので、○○さんは売店をお願いします!」

 今週火曜日、僕の都合で石坂カントリーのレストランや売店の納品を独りでやったのだ。

その経験なのだろうか僕を気遣って呉れたからだろうか判らぬが、「時間短縮」は配達のポイントの1つなのだ。

更に驚いたことに、僕が台車で売店の冷蔵庫に到着した直後、彼女は売店へ入って来たのだ。  なので、売店の冷蔵庫への納品も途中で変わって貰ったが、商品の取り扱い方、並べ方に、(そこはこうした方が良いなァ)と思うことが在り手直しして貰った。

客目線、売店担当目線を意識することがポイント。

 後半、高麗川カントリーでも彼女はレストランの納品、売店は僕の担当と別れて対応したが、売店の冷蔵庫を開けていると彼女が入って来たのだ。

レストランでの対処を理解出来たのだろう-素早さはとても追いつけないし、売店冷蔵庫への納品は日高カントリーと違い、商品の並べ方(方向)だけ間違いが無ければOKで、売店はフロント担当との「ヒトの繋がり」がポイントだ。

 帰路、シャロンに寄ると、女将さんが、「○○さんは、お嬢さんが居ないんですね」と言う。  彼女が、「今日は娘が強歩大会で、朝(西武秩父線)武蔵横手駅に集合だったので、昨夜は実家(父親宅)に泊った」と言うので、「お疲れ会用」洋菓子をプレゼントしたからだ。

 で、今日の昼飯だが、

主飯は「栗小豆ご飯」、で主菜は「ハマチの刺身」と「八ツ頭、タケノコの煮物」副菜は「大根の味噌煮」に「ポテトサラダ」それに「バターナッツのポタージュ」だ。

 但し、内臓が侵入者のウイルスと戦い終えて2日目。

ご飯を口にしたのが今日が初めて-なので、ご飯を食べ残してしまった。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000