今日の散歩

 昼飯を食べに「山富貴」へ行くと、駐車場には車が疎ら・・・

「月末なのに、どうしたのだろう・・・紅葉を見に、遠出したのかなァ・・・」と想いながら門に近づくと、「営業中」の看板の下に「恐れ入ります-今日は予約者のみにさせていただきます」

 ァッそう・・・部屋もいっぱい在るのに・・・親子で厨房に入っていた時は、満席でも回転していたのに・・・倅は経営感覚が無いのだろう・・・

 止む無く「ほっと」でトーストセットを食べ帰宅。

3時半を過ぎて散歩に出ると、向かいのロヒンギャ協会の息子と母親に路上で出会い、息子から声が掛かった。

「こんにちわ」

「こんにちわ! 手に持っている鉢は植木?」

「いいえ、トウガラシです。 いただいたので・・・」

すると、母親が息子から鉢を受け取り家に入ったので、息子と10分程「先日の豆サラダ」のことや彼の近況のことを立ち話出来た。

 長年ミャンマー政府から迫害を受け、国外に逃れて生活を送らざるを得ない少数派民族のロヒンギャ。  多民族国家のミャンマーは、長い歴史の中で民族間の争いや外国による支配等を繰り返したが、現在は国軍トップの軍事政権。

 住民の85%が仏教徒のミャンマーでは、イスラム教徒でラカイン族のロヒンギャは少数民族なので、イギリスから独立した後も民族間紛争が続く中、2015年画期的な選挙でアウンサンスーチーが率いる国民民主連盟(NLD)が議席の過半数を獲得。

だが、軍部の後ろ盾が在る最大野党の連邦団結発展党(USDP)が選挙のやり直しを要求。

軍部が再選挙を強行したが、少数民族に選挙権を与えず、ロヒンギャをジェノサイド(民族大量虐殺)した。

 みんな、「帰国したい」のだろうが、子供たちは日本語で育った。

日本で生活基盤をつくり、頑張るのも選択肢

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000