「山富貴」で「挽きぐるみ蕎麦」+温泉卵を食べ「ほっと」に行くと、
「このところの値上げラッシュで言い難いのですが、コーヒー豆も値上がりしてブレンドコーヒー代金(430円)でもギリギリで、利益は無いんです。 お店によっては10g位でお出しするんですが、ウチは20gなんです」
既に輸入品(特に食品)の価格upは日経新聞記事で掲載されていたし、ニュースリリースしていたので、どうぞどうぞ! 客は自分の都合で判断する。
帰宅後散歩に出た。
医大の進学課程校舎に近づくと、ネクタイ姿でゴミ袋を持ち、トングで歩道のゴミ拾いをしている人に出会った。
「ご苦労様です。 失礼ですが、地元の方では無いですよねぇ・・・」
「ええ・・・、そこの、医大のものですが、ウチの学生がゴミを落としているのではないかと気に掛けているものですから・・・」
「有難うございます。 僕も、散歩がてらに時々拾っているんですが、地元(住民)がやらないといけないのに・・・近年コミュニティ意識が無くなった所為か、見て見ない振りをしているんです」
医大側も責任者の資質なのだろうか、20年位前(責任者・幸田氏)は、学生は大学のバスで通学して門外に出なかったが、近年はバスが運行しているにも拘らず自家用車通学が多く、コンビニでの買い物、路上での喫煙ポイ捨てが目立つようになったのだが、「ゴミ拾い」はコミュニテイの在り方だ。
話しは変わるが、
今日の読売朝刊に、「気温上昇2.5℃ 恐れ」と言う記事が目に入った。
国連気候変動枠組み条約事務局は、各国が温室効果ガスの排出削減目標を達成した場合でも、今世紀末までに気温が「産業革命前より約2.5℃上昇する恐れがある」との報告書を公表したのだ。
「パリ協定」では、「2度を十分に下回り、1.5度に抑える努力をする」としたのだが・・・
実現には更なる削減が必要-なことが判明したのだ。
「国がヤルもの」ナンて思いなさんな! 「地球の温暖化対策」に自分にはコレが出来る!
やろうぜ! やれたら、皆を誘おうよ! 二人以上の固まりは他人を誘う力が在るよ
0コメント