昨日に続いてのパートタイマー出勤日だったので、家を8:28a.m.に出て会社の駐車場に8:42a.m.に到着。
今日の配達先は高麗川カントリーへ「土産用キムチ(500g)」を72個と、「高麗鍋」用キムチを給食センターへ納品したのだが、高麗川カントリーでの「土産用」はコンペの賞品に使用するらしく、1階フロントで、「品物は何処に置いたら良いでしょうか?」と聞くと、
「どうしましょうかネエ・・・チョッと待ってクダサイ。 2階のレストランで使うんですが、今、ヒトが足らなくて・・・」
と言うので、サービス精神で思わず、「宜しければ、僕らが箱詰めしますよ」
と言うと、「チョッと待って下さい。2階に行って来ますので・・・」
やがて戻って来ると、「2階の厨房に入る手前に冷蔵庫が在るんですが、その手前にチョッとしたスペースが在って・・・そこで、やって頂けますか?」
これまで化粧箱が入った段ボール箱は持ったことが在るが、キムチを化粧箱に入れた経験も無かったのに・・・段ボール箱を開け、化粧箱を取り出してキムチを入れた。
次に、折れ線に従って折り蓋を閉じてシールを貼るのだが、初めてなのでナカナカ上手くいかないのだ。 二人で手分けしてチャレンジしたが、結局「シール貼り」が完成出来ず、フロント担当にバトンタッチして帰社。 マア・・・誠意は受け取って貰えたろうか?
続いて給食センターに10:30a.m.に到着すると、タイミング良く給食材の受取口に担当者が出て来たので、納品書を手渡し品物が入った篭を指定場所に置くと、担当者が「製造年月日」をチエックし、「こちらは11月30日で、こちらが12月ですね」
今までは「個数」だけのチエックだったが、今日は製造年月日もチエックした。
「冷凍モノ」で直ぐに使用するのだろうに・・・味などに変化は無いのに・・・
シゴトを終え、休憩後昼飯を「ほっと」で食べ帰宅し、午後5時に散歩に出た。
陽は尾根に隠れたが、薄日で日光連山は見えた。
城西大学の、照明灯で明るい軟式野球グランドから聞こえて来る学生たちの甲高い声に刺激されて、頑張って歩いた所為か帰宅すると5:45p.m.。
秋はヤッパリ晴れの日が似合うが、明日の朝も一桁台なのだろう・・・
0コメント