2か月置きの定期健診日なので、予約時間10:00a.m.に町のクリニックへ行った。
今月から治療費の負担率が2割になったので、予約票と医療被保険者証を窓口で提出し、血圧測定器で測定すると、「最高血圧138mmhg最低血圧85mmhg脈拍数63bpm」とのこと。
名を呼ばれ診察室に入ると、「具合は如何ですか? いつもと変わりありませんか?」
「ハイ! 日々散歩していまして、その時にその日の体調が理解出来る感じですね」
「では・・・50日後に検査結果の診察日に・・・エ~と12月1日にしましょう! では、検査室に行ってください。 採血しますので・・・」
検査室に行くと看護助手が居て、「○○さ~ん! 採血しますので、どうぞ!」
医大時代は採血管を3本採決したが今回は1本で、それを3本に分けて使用するらしい・・・
薬局で用を済ませたが、昼飯時間には早かったので町の政治活動家宅を訪問。
「再生エネルギーと蓄電池」での発電所と「大人食堂」で、住民の協働意識、街づくり参画を説くと、一気に乗って来た。
「費用の70%を税で補助すると、一気に稼働できますねえ・・・ 再生エネルギーに依る発電は国の取組事業であり、カーボンニュートラル目標である『2030年までに46%削減』を達成するには地域の参画が必要なんですが、他人事のような風潮なんですよねえ・・・」
そうなんだ。 住民と行政がマッチして進めることがポイントなんだよなァ・・・
リーダーを選ぶときでは無く、自分たちの目的目標を達成する上での賛同者を選択し支援する-(え? 統一教会と同じじゃないかって!? ソウだよ、日本は直接選挙でも在り間接選挙とも言えるので、窓口を選ぶ)
で、今日も「山富貴」で昼飯。
「これは深谷牛のタルタルソース和えです」
田舎蕎麦に温泉卵と深谷牛+コーヒー付きで1080円。
その後は霧雨の散歩を楽しみ、夕食後ブログを書いていると携帯電話の受信音が鳴った。
孫の「なつ実」からで「今、帰宅途中で仙台」だと言う。
0コメント