88年振りの・・・

 帰宅後NHKテレビがニュース番組で、

「(「10月上旬の東京の最高気温が13℃」が)この時期としては異例の寒さで12月中旬並みだが、88年振り・・・」

との放送が流れた。   

で、88年前(昭和9年)の東京の10月の日ごとの「最高気温」を検索すると、

  10月5日 ・・・ 17.5℃ 

  10月6日 ・・・ 13.7℃

  10月7日 ・・・ 12.1℃

  10月8日 ・・・ 13.6℃

  10月9日 ・・・ 19.3℃

と在った。  この年9月には室戸台風が上陸。 死者行方不明者3066人もの被災者を出した年だが、1833年から1998年までの凶作調査を見ると、昭和初期の1931年、1934年、1935年、1941年、1945年に東北地方が凶作だったが、その原因は宮城県から福島県沖の海水が低温だったことで、この海域は親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる海域だと言う。

 来年は地方選挙の年だが、

有権者として、誰に託すのがベターか? 

今から選択し、具現化したい


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000