経産省は今日22日、企業がCO2の排出量を東京証券取引所に設けられた「カーボン・クレジット市場」で売買する実証事業を始めた。
当座は来年1月迄だが、再生可能エネルギー発電特に風力及び太陽光パネル発電はCO2を発生しないので、余剰電力は市場売買にも可能なのだ。
さて今日は、午後1時半に東都発条(株)と言うばねメーカーの火災保険の継続に、保険会社の営業責任者と訪問した。
保険期間が5年間の長期契約で、一括払い保険料が150万円位だったのだが、補償条件等が変わらないにも拘らず更改保険料が300万円位の提案だったため、契約者は「検討させてください!」・・・
そうだろう・・・「火災保険料が10月から最大1.5倍の値上げも!」などと言うニュースが流れても、多少のコトなら・・・と想定したとしても、2倍にもなれば引いてしまうだろう・・・
協定保険金額或いは免責金額、付保条件・・・契約者は、支払う保険料に視点が行き勝ちなのだ。 補償条件はその後に説明すべきだろう。
・・・
結局のところ、今日の昼飯は「コンビニのおにぎり」だった。
夕方散歩に出たが、帰宅1㎞手前の宮下橋辺りからポツリポツリ・・・
帽子も被っていなかったがこの季節、台風の被災に比べれば取るに足らない程度。
・・・
BS103「真菌、みな兄弟」を見た。
真菌と動物(ヒトも含む)もオンナジだ。
真菌はヒトよりエライと言う。
マツタケはキノコでは無く「木の親」だ。
0コメント