今日の昼飯

 今日はパートタイマー出勤日。

秋の月に入って最初の出勤日だったが、夏休みを終えた社長の娘が出勤したので同行して貰い、先ずは日本カントリーへ「500gの生キムチ」60個を配達し、帰路、高麗川カントリーのレストランと売店へ納品して帰社した。

が、今日は二人でのシゴト。  日本カントリーは1人がカートを押し、もう一人はドアを開け閉めして手分け。  高麗川カントリーではエレベーターは一緒に乗ったが、一人は1階で降りもう1人は2階レストランへの納品で、時間短縮が出来た。

戻り、休憩時間中に会長から社長の娘に、作業場の仕組み、原材料・製品・半製品の在り方等々の説明が在ったが、同席して気付いた点を具申した。

 で、12時ぐらいに「去来庵」に入ったが、雨降りの所為なのか先客は一人も居らず、

先ずは甘酒を頂き、主飯は小豆のご飯(赤飯)で、主菜に「赤ダイの刺身」と「タケノコの煮物とスベリヒユと油揚げ炒め」に「ポテトサラダ」と「茗荷と胡瓜の甘酢和え」。

それに、

「古谷さんの所から廃棄される小振りのカボチャを50個位戴いて来たので、それを使った『かぼちゃチーズグラタン』です。

は、初めてお目に掛かったレシピで、しかも丸ごと食べる逸品だった。

食べ終える頃になって、お友達連れの古谷さんが入って来た。

 昼飯後、2時半から「新しき村」の小島氏に会い、久し振りだったので近況報告で会話が進んだが、ムラに入るとあちらこちらに設置した「太陽光パネル」が目だったので、

「随分と『発電機』が設置されているが、ここで発生した電気エネルギーは直接何かの動力源となっているのか?」と聞くと、「え!発電機? アレは太陽光パネルは・・・」

太陽光パネルから生産された電気を東京電力株式会社に「売電」して、日常生活に必要な電気を東電から購入しているのだ。

折角、動力源の電気を自分で発生しているのに・・・農作業に使用する耕運機(トラクター)は動力源の発動機は当初軽油を使用しシリンダーを回転させ、その回転動力をカムを利用して前進運動させる、自前で作った動力を人力以上の作業に変えるのだ。

発電した電力を自給しない手は無いのに・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000