今日は朝からシゴトをした。
先ずは川越のバネメーカーの火災保険契約継続のため、手土産用に東松山「富久屋」の団子を買い求めて10時に訪問した。
5年の保険期間であり、保険目的が「建物」以外に製品・半製品や材料などの「動産」も協定保険金額を設定するため事前調査が必要で、その打ち合わせに行ったのだ。
最近、川越へ行くチャンスが少なくなり、出掛けても決まった往復路だったので、今日の帰路は県道39号線(毛呂山・坂戸・川越線)を走って見た。
昔はこの道しか無かったので懐かしさの中、道路の幅もカーブも何も変わってはいなかったが、建造物の変化は経済の動きを感じた。
で、今日の昼飯は「挽きぐるみ蕎麦」に「モロヘイヤとイチジクと茄子の天麩羅」だった。
コーヒーも「山富貴」で頂き、テスラ社の宮古島での「仮想発電所」構想とマグナス式発電機を併せた「まちづくり」を、町内の有力者宅に説明のため訪問した。
大分興味を示していたので、「研究会の立ち上げ」を求めた。
0コメント