月曜日のルーテインは「山富貴」で昼飯を食べ、スーパーで買い物をして帰宅、天候次第で夕方に散歩-なので今日も12時過ぎに家を出た。
ホールに入ると女将が、「今日は休刊日なので、(読売新聞が)無いんですよ」とのこと。
で、一人でボーっとしていると女将が盆を持って来た。
「今日は、田舎蕎麦とトウモロコシの天麩羅です」
「頂きます」
先ずは箸を取り上げ、帯を破らず抜き取って蕎麦をヒトクチ・・・
汁はどうも甘い。
「蕎麦は辛口に限る」時代に蕎麦食いを始めたからだろうか、甘口は今でも物足らない・・・
と思っていると、店員さんが来た。
「令肉しゃぶです」
温泉卵もコーヒーも頂き、満腹で帰宅した。
夕方5時を過ぎた頃、陽射しが薄くなったので散歩に出た。
家でゴロゴロしていると足の筋肉が言うことを聞かず、1キロ以上もエンジンが掛からない・・・ 田圃道に出て漸く気が入ったが広い耕地に誰も居ない見当たらない・・・
ツバメが飛ぶ中を進んで行くと、出穂した稲穂の上を赤トンボが飛び交っていたが、「アキアカネ」だろうかそれとも「ナツアカネ」なのだろうか・・・
捕まえればわかるのだが、近年、稲作方法の変化でアキアカネが激減してしまったので、捕獲はすまい。
歩いていると、防犯放送の「帰れコール」が鳴った。
宮下橋に着き、ひと息入れようと川を覗くと、
エエ! 川底に白い物体が・・・ よく見ると、白い魚体に赤い斑点模様が在るではないか・・・
ここ数年、真鯉が何匹も泳いでいるのは見ていたが、50センチは在ろうかと思われるニシキゴイが居るなんて!
誰かが放魚したのだろうが、立派な「紅白」の錦鯉。
捕られずに泳ぎ切れますように・・・
話変わって、昨日行われたのだが、
「水泳・飛び込み日本選手権」で、あの馬淵優佳さんが優勝したのだ。
我が町出身の、あの瀬戸大也選手の奥様が馬淵優佳さんなのだ。
夫の立ち直りに刺激されてなのか判らぬが、パリオリンピックを目指して復活したと言う。
我が町に、瀬戸大也夫婦を冠にした「水泳教室」が設れたら良いナァ・・・
0コメント