記録的短時間大雨

 昨日夕方からの降雨に続く雷雨で、携帯電話に隣接する鳩山町と越生町からの「大雨特別警報」が入り、テレビ番組画面には警戒テロップが流れた。

「3時間で263.5ミリの猛烈な雨」が降ったので、警戒するように-と言うのだが、我が家の裏の県道沿いは、雨水が溢れている程度。 

だが、鳩山町の7月の平均降水量が179ミリなので、3時間でその1.5倍も降ったため、気象庁では「記録的短時間大雨」と記録。  平成24年の広島市安佐北区での大規模土砂災害では217.5ミリだったと言う。

 で、昼飯を食べに「ほっと」へ行くと近藤氏と伊藤さんと富澤さんが居て、

「昨日の鳩山町の被災場所を通り、視て来ました」と言う。

ので帰路、越辺川を渡り県道343号線を鳩山町今宿から石坂・高坂方面に向かった。

ベイシアやセイムス鳩山店の前を通り、にっさい花みず木団地に入る交差点辺りから国分コンクリート工場前の低地に掛けて、農業用水の「鳩川」が氾濫し1m以上溢水したのだ。

鳩山と言う地域が盆地のため、積乱雲が停滞してしまったのだ。

 帰宅後散歩に出ると、湿気は在ったが曇り空だったので汗の出が少なく、田圃道から宮下橋までストックも使わずノンストップで歩き通せた。

宮下橋の手前に町立のソフトボールグランドが在るのだが、越辺川が増水してグランドのフェンスなどを押し倒し、田圃の用水路に土砂を流し込んでいた。

宮下橋の橋梁に書かれている増水量計からすると、2.5m程度在ったのだろう・・・

越辺川の川上、越生町では床上浸水被災が遭ったと言う。 火災保険に加入していたのかなァ・・・ 直前までに加入していれば支払い対象なのだが・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000