昼飯を食べていると、隣の富澤さんが来て、「午前中は坂戸の『丸広(百貨店)』に行って来たのよ・・・閉店セールだと言うので行ったんですけど、駐車場に入るのに混んでいて、疲れちゃった」
丸広坂戸店、以前は週に3日は通っていて、肉の「せんや」は良かったものの鮮魚類はワンランク落ちるので、他のスーパーに行くようになって10年程度経過したが、「閉店」と聞いたので久し振りに行くと、臨時駐車場も「満車」で、建物の裏手の駐車場の「空き待ち」をして店に入った。
閉店日は8月21日なので、「閉店セール」とは言っても1Fの食料品は通常営業で、2F,3Fの衣料品のみが「値引き」セールなのだが、男性用品はコーナーも少なく品数も少なくて、靴下とシャツを購入して帰宅。
途中からウインドガラスに雨が当たり、高麗川を渡り入西の団地に入るとワイパーを常時使用する状態になり、我が家に着くと梅雨雨で散歩に出られなかった。
丸広百貨店と言えば、子供の頃は飯能町(現飯能市)に在ったが、飯能は便の少ない八高線で40分ほど乗る商圏外で、川越店に高校生の頃立ち寄ったことは在るが、必要なモノは殆ど地元の店で購入していたので「まるひろ」が身近になったのは川越店が本店になり、川越駅近くに「アトレマルヒロ」がオープンしてからだ。
創業者一代で埼玉県を代表する百貨店に築き上げ、地方を代表する百貨店になったが、郊外型ショッピングセンターやネットショッピング等々消費者ニーズの変化に、売上高はピーク時比べて半減していると言う。
0コメント