昼飯を食べていると、隣の席に飾られた生花(ホタルブクロ)に小さな虫が居たらしく、店主が対応すべく店内の生花を処分し始めた。
小さな黒褐色の虫らしいが、家の庭から採取し生けたホタルブクロなので、今の季節、花に魅かれて大量のアブラムシが茎を伝って上って来るのだ。
忙しい中では見落とし勝ちで、薬剤散布よりもペットボトルに黄色い粘着テープを貼ってホタルブクロの傍に置いておくと、やがてアブラムシはテープの方に移動するのだ。
薬剤散布した花を店内に飾る訳にはいかないだろう・・・
で、その後は「虫」の話題で盛り上がったが、今年初めて我が家で体験したこと-
風呂場に「ムカデ」が居たのだ。
当初の我が家は建てて50年ほど経過しているし、安価で建てた平屋建てなので床下がコンクリ―トで無く土の部分があり、湿気の在る涼しい場所を好むのでムカデにとって居心地が良いのだろうし、改築した折に消毒しただけではコンクリートで覆わらなかったので驚くことでは無いが、気持ちが悪いのでゴミ取りでとり外に捨てたのだ。
ムカデは毒性が強いので、噛まれた場合は蛇口から水を流し、噛まれた場所から毒を絞り出し流してしまう方法が在るが、救急搬送で早目の医療対応をすべきだ。
話を変えて、
このところの「円安」騒動だが、ここは財務相と日銀に委ねるのがベターだろう・・・
その上で、国が早急にすべきことは、第一生命の長濱首席エコノミストも言う「減税」措置だろう。
国民が「減税」大合唱すれば国会も同調し、岸田政権も即時対応するだろう・・・
0コメント