平成28年4月から「ハイキングの町」と宣言した越生町。
だが、そこに山が見えても、その山の名称、謂れなどは外部にはあまり届いていない。
そこで観光協会は、「山の日(8月11日)」に向けて、「町内に在る30個所の山から、10の山を選ぼう」と一般募集し、牡蠣のように「10名山」が決定した。
1位・・・大高取山 2位・・・上谷の大楠山 3位・・・顔振山 4位・・・弘法山
5位・・・野末張(のすばり)見晴台 6位・・・龍ヶ谷のヤマザクラ山 7位・・・関八州見晴台
8位・・・飯盛山 9位・・・大観山 10位・・・虚空蔵尊さくらやま
越生町で一番高い山でも、8位の飯盛山で795m。
1位の大高取山は標高376mで、越生駅からのハイキングコースでは往復距離で7.53キロメートルで頂上や展望台からは町が一望出来る。
さて、今日も午前中はパートタイマー仕事。
後任予定者の「社長の娘」を連れての配達なので、配達そのものより気付いたこと全般を話し合うようにしているが、6か所に配達して終わったのは12時半。
但し失策が在ったのだ。 弓削田醬油の「醬油王国」への配達で、商品伝票は冷凍用キムチが個数「20」だったのに気付かず、今回は二度目なので二人で手分けして商品を入れた発泡スチロール箱を代車で店内に運び、キムチ冷蔵庫を開けると在庫数が少なく、スチロール箱の商品個数を数えなかったため全個入れても十分だったので全個入れ、最後のJA中央直売所分を取りに帰社すると、弓削田醬油への伝票個数が「20」でスチロール箱の個数が「40」だったのだ。
道順やら色んなことを考えてしまい、うっかりミス・・・
で、昼飯も1時を過ぎてしまい、保険のシゴトもミスってしまった。
0コメント